livedoor Readerに設定しているGresemonkeyやユーザースタイルシート

livedoor Reader のフィード登録数をなにげなく見たところ、ちょうど合計100でした*1

数多くの登録ありがとうございます。
このところ、はてなブックマークにブックマークされる機会もあったり、Twitter経由でのアクセスがあることから、いつの間にか登録数が伸びていたようです。フィードリーダーでチェックしている方の多さにも驚きですが、それよりもここみたいな場末のブログがこれほど登録されるなんて、利用者のどれほど多いかよく分りますね。
私自身も livedoor Reader は利用していて、登録フィード数も 600以上とそれなりにディープに使いこんでおり、ネット巡回をするツールとして手放せないものとなっています。というわけで、今回は、その livedoor Reader を私がどう使っているのか?といった辺りを紹介してみます。

livedoor Reader

まずは、livedoor Reader の簡単な説明から。

livedoor Reader - RSSリーダー
文字通りlivedoor提供の、ウェブアプリケーション形式のフィードリーダーです。その特徴として、最速の中の人 が係わっているだけあって「とにかく速い」のが大きなアピールポイントです。
私くらいの登録数でもサクサクと読み進めることができますし、とても軽快に使うことが出来ます。
また、Easter egg が用意されていて

このように「中の人」がしゃべったり、大きなイベント……例えばワールドカップ開催時には、この「中の人」がサッカーをしたり、といった遊び心があるのも魅力の一つですね。

livedoor Readerの設定

後段ではユーザースクリプト、ユーザースタイルシートを利用したカスタマイズを紹介しますが、始めに livedoor Reader で設定していることなど

フラット


フィードの表示方法を「フラット」に設定します。
フォルダ別にも分けてはいるのですが、フラットにした方が断然読みやすいです。そして

レート


「レート」順にする。
livedoor Readerの特徴の一つが、フィード毎にレートを設定できること。星のマーク「★」の数で管理できます。
私の場合は600以上フィードを登録しているので、さすがに全ては読みきれません。じゃあそんなに登録するなよ、っていうことなんですが、レートでフィードの重要度をランクづける事で、普段は気になる・よく見るフィードだけ読む、ちょっと時間があればより深く、といった形で閲覧スタイルを変えることが出来るんですね。
そのため、レートが低いものは、時々しかチェックしないしないので、いつも読んでいるフィード数はそれほど多くはないです。


ただ最初にレートを一つ一つ設定するのは面倒かもしれませ*2が、慣れてくるとこの読み方が便利になってきます。

表示件数


いぬビーム - livedoor Readerの読み込みを高速化した上、「未読を消化できない!」の悪夢から解放してくれる超Tip
登録フィードが多いと、一度に画面に表示してもスクロールする羽目になりますし、動作も重くなるのでこの設定がお薦めです。私は20件にしていますが、数値は適宜変更で

新着のみ表示


そしてなにより必須は、これを設定すること!
じゃないと、せっかくの livedoor Reader の魅力が半減です(誇張ではなく)。


livedoor Reader の設定はこれくらいですが、さらに livedoor Reader の機能 Shift + Z で広告を消したり、もしています。
あ、あと、これは livedoor Reader に限らないのですが リファラがあると画像を表示しないブログもあったりするので、リファラを切った方が閲覧しやすいですね。



Greasemonkey

私は主に Firefox で利用しています。それというのも livedoor Readerは利用者が多いので、Gresemonkey などが充実していることが、大きな理由の一つですね。
というわけで、利用している Greasemonkeyなど。

はてブカウンターを表示する


Yoshioriの日記: LDRのFeedにはてブカウンターをくっつけるGreasemonkeyスクリプト
フィード毎の総はてなブックマーク数を表示する Greasemonkey です。
毎日それほど変動があるわけでもないのですが、まァ何となくの目安にはなるかなと。

はてなブックマークのコメントを表示


UserJS Mania: livedoor Readerにはてなブックマークのコメントを表示する
m を押して展開することができます。
また はなんとなくあった方が見やすいよなぁ、と思って個人的に付け足して使ってます。




はてなブックマークとは親和性がいいのか、livedoor Readerはてなブックマークの情報を載せる、はてなブックマーク以外のソーシャルブックマークも同時にチェックする、といった Greasemonkey なども何種類か作成されておりそれらの情報については以前まとめてみました

livedoor Reader の欄が参考になるかと。



del.icio.usのブックマーク数を表示する


最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerにdel.icio.usのブックマーク数を表示するGreasemonkeyスクリプト
各種ソーシャルブックマークのコメント表示に対応した 口から出まかせ - 各種ソーシャルブックマークのコメントを埋(ryのLDR版 というのもあるのですが、私の半径ワンクリック圏内だと、それほど del.icio.us のブックマークコメントを意識しないことが多い*3ので、ブックマーク数くらいのチェックで十分。



ユーザースタイルシート

Greasemonkey が機能のカスタマイズとしたら、ユーザースタイルシートは見た目のカスタマイズですね。
こちらは、個人個人でそれぞれ好みがありそうなので軽い紹介程度で。

スポンサーフィードの非表示化とフィードをより細く


しげふみメモ:livedoor Readerのマイフィードのフラット表示を少し変更
上で、表示フィード数を20件にすると書いたのですが、そのままではまだスクロールする必要があります。
そこでこうやってユーザースタイルシートを使うことで、より多くのフィードをまとめてチェックすることができます。反面長いタイトルなどはちょっと表示が崩れることもありますが、まぁそれはそれで。

元記事をURL表示に


Lucky bag::blog: 個人的に気に入ってるユーザースタイルシート
これは好みの問題でしょうね。私はURL表示の方が可読性が上がるので、こう設定しています。

blockquote や line-height の調整

こちらも個人的な好みで

blockquote要素は、枠があった方が見やすいので修正



また、フォントサイズを変更したブログなどでの表示もあるので、そちらも変えていますね。
設定はそれぞれ

@-moz-document domain(reader.livedoor.com) {
	blockquote {
	  background: transparent;
	  border: 1px solid #777;
	  padding: 5px 8px;
	  margin: 8px 3px 8px 10px;
	}
	div.item_body{
	  line-height: 1.5;
	}
}

この通り
他にも細かいユーザースタイルシートの設定はこちらを参考にしています。
livedoor Reader extensions | userstyles.org




まとめ

以上で私が livedoor Reader を使うために設定していることです。
長く、またよく使うサービスなので、より使いやすいようにカスタマイズすれば、さらに快適にフィードを読むことができるようになります。
私は livedoor Reader を使いだしてから半径ワンクリック圏の広さ……見渡せるブログ空間がぐっと広くなったように感じています。それは速く読める、というのももちろんあるのですが、レートの管理などで取捨選択がスムーズにできることで、情報の処理がどんどん加速しているというのも実感していますね。
なので、ちょっとでも気に入ったら、気軽にフィードに追加をし続けて……、段々とネット中毒になっていく、と……。

私の登録しているフィード

600以上と割と多めなので、興味があれば参考程度にどうぞ。また若干エッチなものもあるため、よい子は見ちゃダメです。

><

*1:厳密には私自身、検証用に登録しているので、その分マイナスですけれど

*2:まとめて変更するにはこちらの Greasemonkey が使いやすいですね Marginal Leaves - livedoor Reader でレートを一括変更する

*3:はてなブックマークと同じ内容をdel.icio.us似投稿してる方も多いので