解説と補足とネタばらし

上のエントリーはエイプリルフールのネタで書きました。
どうやらエイプリルフールは午前中に嘘を書くものらしいので、お昼過ぎにはこのエントリーを更新している予定です。


エイプリルフールとは言え、上のエントリーは真面目に書いています。嘘ではないです。ボブも言ってました

って。
いや嘘なんですけど。


確かに「簡単か?」と問われると、それはちょっと嘘になりますね、スタイルシートのことを全く分からない初心者にも、お手軽に作れるほどではないです。
でもスタイルシートのことをある程度分かっている方なら、既存のテーマを利用すれば楽に制作できるのは事実です。イラストや写真が巧い方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
Amazonギフト券をゲットするチャンスです。



公開デザインとして登録しなくても

上のエントリーでは、公開デザインに登録するまでを書きましたが、何も無理に公開デザインに登録する必要はありません。

そもそも公開デザインとは、自分のダイアリーのデザインを広く一般に公開して他のユーザーにも使ってもらえる機能なのですが、それではなく自分用のデザインとしてもいいでしょう。
公開デザインに登録」というところをカットすれば、上の内容をそのまま使えます。


この場合、個人利用ですからヘッダの画像を描かずとも、素材サイトなどの画像を使ってもいいですね。それぞれの素材サイトの規約はきちんと確認する必要はありますが、最近は個人のブログで使う程度であれば自由に使えるものもありますので、それらでオリジナルのダイアリーのデザインを作ってもいいでしょう。
レディメイドのテーマ、公開デザインではなかなかブログの特徴づけは難しいですから、デザインを変更して閲覧者に印象付けるのは重要な要素になります。




ただし、素材サイトの画像を GPL で公開することについては、おそらくほとんどの規約で禁じられていますから、それを公開デザインに登録しないようご注意ください。