都道府県で画数の多い順と、地元だけで使われる「潟」の略字について

タイトルでややネタバレ感はあるのですが、それはそれとして。


先日ふと

「47都道府県の中で最も総画数の多いところってどこだろ?」

と疑問に思いました。なので、それを調べてみた次第です。

都道府県の総画数

総画数を数える際にそれぞれに「都道府県」を含めるか否か、
例えば「東京都」?それとも「東京」?
……という観点は悩む部分ですが、そうすると北海道が北海となってしまうので、ここでは「都道府県」も含めてカウントします。
まずは47都道府県それぞれの漢字の画数と、総数の調査からやってみました。

都道府県名個別漢字総画数
北海道26画
5912
青森県29画
8129
岩手県21画
849
宮城県28画
1099
秋田県23画
959
山形県19画
379
福島県32画
13109
茨城県27画
999
栃木県22画
949
群馬県32画
13109
埼玉県25画
1159
千葉県24画
3129
東京都27画
8811
神奈川県29画
9839
新潟県37画
13159
富山県24画
1239
石川県17画
539
福井県26画
1349
山梨県23画
3119
長野県28画
8119
岐阜県24画
789
静岡県31画
1489
愛知県30画
1389
三重県21画
399
都道府県名個別漢字総画数
滋賀県33画
12129
京都府27画
8118
大阪府18画
378
兵庫県26画
7109
奈良県24画
879
和歌山県34画
81439
鳥取県28画
1189
島根県29画
10109
岡山県20画
839
広島県24画
5109
山口県15画
339
徳島県33画
14109
香川県21画
939
愛媛県34画
13129
高知県27画
1089
福岡県30画
1389
佐賀県28画
7129
長崎県28画
8119
熊本県28画
1459
大分県16画
349
宮崎県30画
10119
鹿児島県鹿37画
117109
沖縄県31画
7159



続いてこれを元に総画数の多い順に並べ替えてみます。

総画数の多い都道府県ランキング

順位都道府県名総画数
1位新潟県37画
鹿児島県
3位和歌山県34画
愛媛県
5位滋賀県33画
徳島県
7位福島県32画
群馬県
9位静岡県31画
沖縄県
11位愛知県30画
福岡県
宮崎県
14位青森県29画
神奈川県
島根県
17位宮城県28画
長野県
鳥取県
佐賀県
長崎県
熊本県
23位茨城県27画
東京都
京都府
高知県
27位北海道26画
福井県
兵庫県
30位埼玉県25画
31位千葉県24画
富山県
岐阜県
奈良県
広島県
36位秋田県23画
山梨県
38位栃木県22画
39位岩手県21画
三重県
香川県
42位岡山県20画
43位山形県19画
44位大阪府18画
45位石川県17画
46位大分県16画
47位山口県15画

最も総画数の多いのは新潟県と鹿児島県で37画でした。最も少ない山口県の15画に比べると倍以上ですね。
新潟県民の私としては、手書きで文字を書く度に「新潟って画数多いなー」と感じていただけに、実際に調べてみて最も多いという結果に納得する次第です。

漢字別の画数

47都道府県の名前に使われる漢字は75字*1。今度はそれぞれの漢字の画数も多い順に並べてみました。

画数漢字
15画潟 縄
14画歌 熊 静 徳
13画愛 群 新 福
12画賀 滋 森 媛 富 葉 道
11画崎 埼 鹿 鳥 野 梨 都
10画宮 庫 高 根 島 馬
9画茨 海 香 秋 重 城 神 栃 県
8画岡 岩 京 取 青 知 長 東 奈 阜 和 府
7画沖 岐 形 佐 阪 児 兵 良
5画玉 広 石 田 北 本
4画井 手 分 木
3画口 三 山 千 川 大

こうしてみると「山口」は最も少ない3画の漢字の組み合わせですね。二つ合わせても6画。
9画の「県」を含めても、「潟」の15画と同じですから早く書けて良いなーと思ったりします。

潟は白ではない

そんな画数の多い新潟の「潟」ですが、よくある誤解としてこの字の右上の部分を白と間違えている人が少なくないようです。

拡大して見ると分かりやすいのですが、白ではなく臼なんですよね。

地元だけで使われる潟の略字

というわけで、都道府県の漢字にまつわる話をしてきたわけですが、総画数37画で最も多い県名の一つである「新潟県」は手書きの際に面倒だなーと感じることが多いわけです。
特に新潟県新潟市民だと毎度毎度書かなければならない……でもメンドイ。
そうすると人間としては楽な方にシフトしたくなるものです。
ですから地元では「潟」を略字で書くことがあります。

さんずいに写と表記する略字です。
「潟」が15画なのに比べ、この字は8画なのでかなり簡略化しましたね。

実際の使用例


画像引用元(http://ja.characters.wikia.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gokaneki.jpg
撮影者:皓月旗 CC BY-SA

太い線幅で描く際にも「潟」は画数が多くつぶれて見辛いですから、この略字の方が視認性も高くなります。


この略字は新潟県の他には秋田県八郎潟周辺地域でしか使われていないのが特徴で、県外の人は初めて見る方も多いのではないでしょうか?
このような特定の地域でしか使われていない漢字のことを地域文字方言字と呼び、山形県鶴岡市の「寉(つる)」など他の地域でもいくつかあったりします。

参考リンク

潟の略字について



ただ現在はIT機器の普及で手で書く機会も減ってきていますし、潟の略字を実際に見る機会は地元でもほぼなくなっています。新潟県内でも若い人だと知らない方が多いでしょう。
なので相手が読めない可能性が高く、メンドイなーと思いつつ結局は略字で書かずに毎度きちんと潟と書いているのが現状だったりします。個人的にはこの略字は好きなんですけれどもね……。

新潟県以外の都道府県の簡略化表記

新潟県以外で似たような事例では、「和歌山」を「和可山」と表記するケースもあります。



他には新潟県と同じく総画数37画で最も多い鹿児島県では「鹿県」という表記が新聞などで使われていたりしますが、これは画数よりも文字数の省略の面が大きそうですね。



重複頻度の高い漢字

画数の話題ではありませんがついでなので、47都道府県名でよく使われる漢字も調べてみました。1都1道2府43県な「都道府県」を除き、2回以上重複する漢字は以下の通りです。

重複回数漢字都道府県名
6形 富 梨 和歌
5 根 広 鹿児
3
神奈
山 福
2

漢字では山が最も多く使われていますね。
このリストを作っていて気付いたのですが、例えば島がつく県名と言われても3つ、4つは出てきてもなかなか5個全ては思い出せないのでクイズなどに使っても面白いかもしれません。

><

*1:道府県」を含め