被はてブのベスト50を合計して表示する(ローテクで)

ユーザーidを入力することで、最近のブックマーク数をカウントする
hatena bookmark counter - 被はてブカウンター

これはこれで面白いのですが、はてなユーザー以外には対応していないですし、古いエントリーの被ブックマークを拾えなかったり、他にもグループでの被ブックマークなどが集計されないので、被はてなブックマークのベスト50を合計して表示する Bookmarklet を作りました。


まず最初に断っておくと、API とか使いこなせないので、ただ単純に足しているだけです。


ローテクです。


暗算の得意な方はこんな Bookmarklet を使う必要なんてありません。


というわけで、以下はその使い方の説明。
はてなブックマークでは URL で検索することができます。


まずははてなブックマークのトップから



URL で検索を選ぶのですが、



ここでのコツは
http://d.hatena.ne.jp/ユーザーid/
とするのではなく、
http://*.hatena.ne.jp/ユーザーid/
と、「*(アスタリスク)」とすることで、

  • http://d.hatena.ne.jp/ユーザーid/
  • http://グループ名.g.hatena.ne.jp/ユーザーid/

を同時に検索することができます。

「*」を使った検索は現在停止になりました。ご了承下さい。



また、はてな以外のサイトでも同じ手法で、複数の URL をまとめて検索することもできます。



そして検索後「人気順」とすることで、そのユーザーの被はてなブックマークベスト50を見ることができます。


ただ、ここまでの手順を毎回するのは面倒なので、Bookmarklet にしてみました。

javascript:(function(){var l=location.href;if(s=l.match(/.hate(na.ne.|labo.)jp\/([\w-_]+)\//)){h='http://*.hatena.ne.jp/'+s[2]+'/';}else{h=l;}location.href='http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url='+h+'&sort=count';})();

これを使うと、はてなのページではユーザーidを取得し、それ以外のページではその URL の人気エントリーを表示します。


あとは「人気順」になっている users数を足すだけです。

javascript:(function(){var r=0;var s=document.getElementsByTagName('a');for(var i=0;i

この Bookmarklet を使うと、users数を足して表示します。



  ↓

ページに表示されるのが50件までなので、アルファなブロガー様だとロングなテール過ぎて多くなってしまいますが*1、私くらいの底辺ダイアラーだとテールが短いため、ほぼ補足できるので満足できる結果になります。





他にも、フィード毎のベスト20を知る方法もあります。必要あるかはさておき。
はてなRSSの個別のフィードから




「このフィードの注目エントリー/登録しているユーザー」を選択すると



おすすめフィード」の下に「このフィードの注目エントリー」が20エントリー分 表示されます。


あとは、上記の Bookmarklet を使うと

その20エントリーの合計users数が分かります。

ちなみに「このフィードの注目エントリー/登録しているユーザー」に移動する Bookmarklet

javascript:(function(){var l=location.href;if(s=l.match(/([\w-_]+).g.hatena.ne.jp\/([\w-_]+)\//)){h=s[1]+'\.g';s=s[2];}else if(s=l.match(/.hate(na.ne.|labo.)jp\/([\w-_]+)\//)){h='d';s=s[2];}else{h='';s='';}location.href='http://r.hatena.ne.jp/feed/http://'+h+'.hatena.ne.jp/'+s+'/rss';})();

これは はてな限定で

  • http://r.hatena.ne.jp/feed/http://d.hatena.ne.jp/ユーザーid/rss
  • http://r.hatena.ne.jp/feed/http://グループ名.g.hatena.ne.jp/ユーザーid/rss

こういう URL になります。


以下は補足

補足説明

「*」を使わない検索
今回に限らないのですが、はてなブックマークで「*」を使ったエントリーの検索は負荷が高いようなので、はてなグループを利用してない場合などは、ダイアリーだけに限った方が動作が軽くなります。

javascript:(function(){var l=location.href;if(s=l.match(/.hate(na.ne.|labo.)jp\/([\w-_]+)\//)){h='http://d.hatena.ne.jp/'+s[2]+'/';}else{h=l;}location.href='http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url='+h+'&sort=count';})();

「*」ではなくて、ダイアリーに限定した Bookmarklet


一部のページではユーザーid が取得できません
はてなユーザーidを取得する Bookmarklet は一部のページできちんと抽出できません。例えば

  • http://q.hatena.ne.jp/1142247851/143/
  • http://b.hatena.ne.jp/entry/849289
  • http://cinnamon.g.hatena.ne.jp/task/3/*2

などでは太字の部分がユーザーid として選択されるため、きちんと動作しません。ご了承下さい。

*1:id:naoyaさんだと、50番目でも70users!

*2:id:taskさんはいらっしゃるので、ある意味ちゃんと動作はするのですが

はてなスカウターとか希望

上のエントリーは私が API とか Greasemonkey を使いこなせないでローテクでやったのですけれど、geek な人なら早晩 解決できそう。むしろ誰かパクってくれないかな。


以下は妄想。
総ブックマークを表示するというのも面白いですが、

  • 被アンテナ
  • 被ブックマーク
  • RSS
  • 人力検索での質問数
  • 回答数
  • いるか賞
  • 参加しているグループの数
  • ほたて賞*1
  • ブックマークしたエントリー数
  • 日記更新数

などをそれぞれ数値化して(いるかは1頭につき10ポイントとか)、はてなユーザーを数字で算出してみたら面白いンじゃないかなと。Z戦士たちの戦闘能力を測るもよし。
「戦闘力… たったの5か… ゴミめ…」
と言うも よし。


まぁ私は間違いなく栽培マン以下なのであれですが、数値化することで色々と見えるものがあるんじゃないかなと。
却って殺伐としたり、軋轢もありそうですが。




どうでもいいですが、この記事を書くために日記更新数を見たら、今日の更新でちょうど500日でした。
おめでとう → 私。

食事中にカメラを使うのはどうか?ならば葬儀中は?

ねこになりたい。 - 何でもかんでも写真に撮りたがる無神経な人

空気を読む必要がある、とか TPO をわきまえて、ということもありそうだけれど、撮影機材にも問題ありそう。
どの辺が閾値とか。
例えば

  • どんな機材でも撮影は不可

という人もいるだろうけれど

という機材の差があったとき、どこまでは許容できるのか?というところで意見が割れるでしょうね。
あとはシャッター音とか、フラッシュの有無とかも。


個人的には美味しそうな写真を撮る人の blog は好きですし
食べたものを淡々と記録するよ
こちらの blog みたいに、中越地震で被災しつつも、淡々と更新続けている(現在は辞めているけれど)姿勢は素晴らしいと思うので、食事中の撮影については許容の範囲かな。食事を記録するというのも重要な情報だと思います。
ただカメラ付き携帯電話のシャッター音は、やっぱり萎えますが。




また、以前に議論になったのは、こちらですね
コトノハ - 葬式で亡くなった人の顔を携帯カメラで撮影
元ネタの記事は掲載期間が終了したので、はてなブックマークの方を。

こちらでは否定の意見が多数。


私はコトノハでの回答は「経験の有無」で答えるようにしているので、撮影した経験がないから×にしましたが、別に撮影自体には反対しないです。
もちろん、夭逝された方の葬儀ではそんな行為は反感を買うでしょうが、例えば私の祖父の場合、老衰だったこともありそのときは悲しいながらも(式では泣きましたし)終始和やかな雰囲気だったので、そういう状況であれば撮影するのも吝かではないです。
ただ、実際は撮影する人はいませんでしたが。


仮に自分が「撮られる側」になっても、別に好きに撮影していい、と考えています。


しかしそんな私も、カメラ付き携帯電話で死に顔を撮りたい、というとちょっとどうかと感じますし、それではとトイカメラで撮影されてももねぇ……。
じゃあ、シノゴ版ならいいのか?というとそれもないなー、とも思いますね。


この辺りの議論もマナー論と、世代論、などを交えて今後 数年に渡って論争になりそうな気がします。
撮影時のマナーもそうですが、それをネットにアップするか否か、という点も。


今回は写真・静止画の撮影についてのマナーでしたが、では映像撮影の場合はどうなのか?とか、食事中に Podcasting の録音を始めたらどうよ?という点での論議も将来的に顕在化しそうですね。

><