はてなブックマークのネガコメにプンス力問題って
はてなブックマーク、またはソーシャルブックマークがネガティブな感情を生み出してる、という問題なのかな。
私は、ネガティブな感情をそれらのツールが作り出しているわけではなく、単に可視化されているだけ、だと捉えているのだけれども。
ネットじゃなくて、例えばテレビを見てるときに、芸能人に向かって誰だって文句言ったりすると思うわけですよ。
「このニュースキャスターの人も年取ったなー」
とか
「現場の映像に切り替わったけれど、音声がつながってないじゃん、ちゃんとやれよ」
とか。
もし、その様子をこっそり録画して後から見返したりすると、きっと「テレビがネガティブな感情を生み出してる!」と思うはずです。
って、そんなわけないじゃん。
たぶん、大なり小なりネガティブな感情っていうのは頻繁に噴出しているわけで、それはよくあることなんじゃないかと。
で、これまでだったら自分の家でニュースキャスターに文句言っても、本人に聞こえるはずはなく、一部の人が電話をテレビ局にかけたり、わざわざプレゼント当選を狙って投書をして、それに多少感想を添えることでそうした状況が判明する、っていうくらいだっただろう。
でも、今はネットがあるからそれが気軽に発信できる状況になってるわけで、多く目に付くようになった。けれど、それはネガティブな感情の量が増えた、というより、もともと誰にも届かなかったものが単に見えるようになっただけなんじゃないかな。
あとブログをやってる人だと分かりやすいと思うけれど、例えば1000人が見てくれたとして、コメント欄に書きこんでくれる人ってせいぜい1人くらい。けれど、ソーシャルブックマークだと10人とかがコメントをくれたりする。
それを見ていやいや、ソーシャルブックマークなんかでコメント書かないで、コメント欄に書きこんでくれよ、とかソーシャルブックマークのせいでコメントの数が減ったんだ、って考えるかもしれない、でもそれは違って。
正直コメント欄に書きこむのって面倒なんだよね。
こんにちわ、いつもこっそり読んでいます。素敵な文章と写真ですね
○○さんの撮る写真というか、着眼点はとてもユニークで感心しています
みたいな枕をつけて、書きこむのとかやってらんないし*1、また返答コメントがついてないか気になって、2.3日後で再度訪問*2したりして、本当メンドイなー、と。
その点、ソーシャルブックマークだと気軽に感想を書けるっていうのが断然、楽。
で、1000人いたとして面倒な手間を惜しまずにコメントを書きこんでくれる1人以外は、例えエントリーの内容が気になったとしてもスルーして通りすぎてしまっていると思う、ソーシャルブックマークが無くてもね。
しかし、ソーシャルブックマークがあるから、気軽にリアクションを発信できるだけ、ということなんだと私は考えてる*3。つまり、これまでにスルーしていた999人の感想を聞く機会が増えた、ということに過ぎないじゃないかな、と。
その点は はてなブックマーク然り、Twitter然り、ニコニコ動画*4然り。従来ホームページ、ブログとかで情報発信とかに比べて、手軽に短文で情報を発信できるこれらサービスが生まれたことで、これまで以上に閲覧者の意見を聞けるチャンスが広がって来るんじゃないかなー。
それってプンス力する問題ではなくて、歓迎する方向じゃないかなー、というのが私の考え。
ただし、可視化されることでネガティブな感情が惹起されるかもしれない
テレビを見たときの感想の例えの続きだけど、こういうこともあるだろうな
自宅で見ているときは
男A「うーん、この番組ちょっと面白くないなー」
くらいだとして、翌日学校で友人と
男A「よぉ!昨日のあの番組見たー?」
(ちょっと面白くなかったけれど……)
男B「あー、見た見た、つまんなかったなーあれ」
男C「もうあの芸人、騒いでばかりで全然笑えねーし」
男B「滑ってたのを、無理やりテロップと笑い声のSEで誤魔化してたよな」
男A「あ、ああ」(そーなんだ……)
男B「もうダメだな、あいつら、来年には消えてる芸人決定」
男C「まーそうだろな、まぁ夏くらいには消えてるよ」
男A「そ、……そーだよなぁつまねーよな、あいつら」
みたいな感じで、周囲の人間に流されて、最初は「ちょっと面白くない」くらいだった評価が「つまらない」とより、ネガティブな方向に強調されてしまう、ということは起こり得るわけで。
ネットの場合、ニコニコ動画でネガティブなコメントやタグを見たときに、「へー、そうなのか」と思ってそれから見る動画に先入観を持って見てしまうこともあるだろう。もちろんはてなブックマークでも。他人の感情も可視化されることで、自らの感情にも影響を受けてしまうのでその弊害も起こる。
ただ、ネガティブな方向だけでなく、ポジティブな方向にもその影響はあるので、一概に悪いとも言えないと考えているけれど。