新潟県の各市町村でどこが一番大きいか?人口が多いか?調べてみた

先日、知人と話していて

三条市新発田市ってどっちが人口が多いの?

という話題になりました。
また人口ではなく、面積的にはどこが大きいのか?例えば村上市と阿賀町だとどちらが広いのか?などなど、話が広がったわけです。
平成の大合併も過ぎ、馴染み深い市町村があちこちと一緒になってしまったため以前のイメージと現在の面積・人口とはちょっと変わっていたりして、なかなか分かりにくくなったなー、と感じてこの機会に県内の各市町村のデータを調べてみました。
ちなみに新潟県ってそもそもどこ?っていう人向けに説明すると、こういう感じです。

新潟県全体の総面積は12583.84平方キロメートル、これは47都道府県では3番目(訂正:5番目)になります。人口は約232万人、都道府県別で14位ですが近年は減少傾向で、15位の宮城県との差が無くなり抜かれつつあります*1

市町村は20市6町4村で構成されて、このようになります。
ついでなので、読みもつけてみました。

長岡市小千谷市の東側に飛び地の地域(旧川口町)があります。
新潟県民にとっては馴染みがありますが、胎内(たいない)は地名としては異様で県外の人にはけげんな顔をされることがままありますね。



で、肝心の人口と面積のデータについて。
それぞれ各市町村のホームページなどで公開しているのですが、調査期間がまちまちだったり更新されていなかったりだったため、今回は県のホームページの情報を基に集計しました
新潟県:3.市町村の概要
http://www.pref.niigata.lg.jp/shichouson/1199377205621.html

新潟県の各市町村の人口

市町村 人口
1 新潟市 811386
2 長岡市 279845
3 上越市 201153
4 三条市 100844
5 新発田市 100035
6 柏崎市 89768
7 燕市 81183
8 村上市 64730
9 南魚沼市 60593
10 佐渡市 60415
11 十日町市 57358
12 五泉市 53316
13 糸魚川市 46438
14 阿賀野 44720
15 見附市 41294
16 魚沼市 39163
17 小千谷市 37712
18 妙高市 34545
19 胎内市 30842
20 加茂市 29085
21 聖籠町 13914
22 阿賀町 12723
23 田上町 12577
24 津南町 10570
25 弥彦村 8404
26 湯沢町 8351
27 関川村 6244
28 刈羽村 4781
29 出雲崎町 4759
30 粟島浦村 344

冒頭の疑問でいうと、三条市新発田市ではわずかの差で三条市が上回っていますね。
ただ差が少ないため今後の動向によっては変化しそうです。

新潟県の各市町村の面積

単位は平方キロメートルです。

市町村 面積
1 村上市 1174.24
2 上越市 973.61
3 阿賀町 952.88
4 魚沼市 946.93
5 長岡市 890.91
6 佐渡市 855.33
7 糸魚川市 746.24
8 新潟市 726.10
9 十日町市 589.92
10 南魚沼市 584.82
11 新発田市 532.83
12 妙高市 445.52
13 柏崎市 442.70
14 三条市 432.01
15 湯沢町 357.00
16 五泉市 351.87
17 関川村 299.61
18 胎内市 265.18
19 阿賀野 192.72
20 津南町 170.28
21 小千谷市 155.12
22 加茂市 133.69
23 燕市 110.94
24 見附市 77.96
25 出雲崎町 44.38
26 聖籠町 37.99
27 田上町 31.77
28 刈羽村 26.28
29 弥彦村 25.16
30 粟島浦村 9.86


地図も再掲。
面積別に見ると、村上市の大きさが目立ちますね。また粟島浦村の小ささが際立ちます。
平成の大合併によって、佐渡が一つの市にまとまった他、下越上越はかなり合併して市町村の数が減った感じがするのですが、中越地域はまだごちゃごちゃしているなー、というのが地図を描いてて思ったことです。
まぁ色々と事情があって合併しない、合併できない地域もあったわけなんですが。




そんなわけで特にオチもないですが、単に新潟県の市町村の人口などを調べたかったのでここで終了。ただリンク先の資料は65歳以上の人口割合や、就業人口、自治体の歳出や税収など人口・面積以外にも様々な情報があり、比べてみるとなかなか面白いデータだったりするので、チェックするの良いかもしれません。

><