はてな匿名ダイアリーのプチ解説

はてラボ の新しいサービスがリリースされました

はてラボ - はてな匿名ダイアリー
どういったサービスか、一言で表すなら文字通り「匿名ダイアリー」なのでしょうが、ちょっと仕様が分り難いので備忘録として解説。


[あとで修正するかも]


あ、あと、はてラボの他のサービス同様、後日 仕様及び各名称が大幅に変更になる可能性もあるので、ご了承下さい。





まずは、http://anond.hatelabo.jp/ にアクセスするとエントリーが羅列されているのを見ることが出来ます。

ここでログインをしなければ、誰が書いたか分らない、まさに「匿名ダイアリー」です。
ただ、ログインをしなければ書きこむこともできません。まずはログイン。

ログインをするには他の はてラボ のサービス同様、はてなへのユーザー登録が必要になります。



でログインすると、はてな匿名ダイアリーのサービスが使えます。
それで http://anond.hatelabo.jp/自分のユーザーid/にアクセスすることができます。


使える機能としてまず一つは日記を書けること

これははてなダイアリーなどと一緒ですね、はてな記法も使えます*1が画像を表示させたり、YouTubeなどの動画を使えないなど、一部制限があります。。あと、キーワードリンクは含む日記になっています(例:「バグ」を含む日記)。
1度書いたものを後から編集もできますし、その辺りは基本的にダイアリーと変わらないですね。


それで日記を書くと、それを閲覧したユーザーを見ることが出来ます。いわゆる「あしあと」機能です。

ここで、ユーザーアイコンの脇にある、「+」マークをクリックすると、「マイハテナー」にすることができます。


現在は「マイハテナー」機能はなくなりました(参考





マイハテナーにすると、その相手にどの日記を書いたのかが分るようになります。



あとマイハテナーられたそのユーザーのページ http://anond.hatelabo.jp/ユーザーid/ にもアクセスできるようにもなります。




つまりは、一般の閲覧者……( 1.ログインしていない閲覧者、2.マイハテナー以外 )……には誰が書いたか分らない文章を書けますが、マイハテナーには自分が書いたことが伝えられる、という仕組みですね。


また完全な匿名でいたいなら、誰もマイハテナーに登録しないでいると、良さそうですね*2




まだ始まったばかりのサービスなので、どういう使い方をされていくのか、どういう使い方が面白いか、は分りませんが、ダイアリーのサブポジション、というよりはユーザー間の交流スペースになりそうな感じがしますね。
今後の仕様変更によってはどうなるか分りませんけれど。

詳しい説明なんかはこちらを参考にして下さい

仕様 - はてな匿名ダイアリー

追記(2007/02/04):動画で匿名ダイアリーの解説

1月23日の はてな塾 で実際にアップロードする方法を動画で解説されています。

動画で実際に書き込む様子を解説しているので、分りやすいですね。


映像の前半で触れている はてなガムについては、

で。



追記 (2007/01/15):増田とはなにか?

何故か、今でもこのエントリーにアクセスがあるので、色々と補足。
特に、はてな匿名ダイアリーの略称として「増田」と使われることが多いのですが、なぜ「増田」?と匿名ダイアリー内でもループされている話題ですから、解説されているものへリンクしておきます

「増田」という言葉自体は、上の記事に付けられたぞにーのブクマコメントが初出。
はてなブックマーク - アノニマスダ宣言 - はてな匿名ダイアリー

ここで「ぞにー」というのはid:zoniaさんのことです。そもそも元になったエントリ「アノニマスダ宣言」は、どうして「アノニマスダ」かと言えば、はてな匿名ダイアリーのヘッダを見ると一目瞭然ですが、

  • AnonymousDiary

から

となる訳です。
また、なぜ「ダイアリー」が「ダ」一文字に省略されるか?というと、はてな内では

と略すことが多いため、おそらくですがその流れからでしょう*3
ともかく、増田という人名っぽい名称が、はてな匿名ダイアリー利用者の琴線に触れたのか、以後 匿名ダイアリーを指す言葉として使われるようになりました。


他に はてな匿名ダイアリーのまとめとしては、匿名ダイアリー内でもまとめられており

これらが参考になるかと思います。


さらに、はてな匿名ダイアリーは下手なブログよりも、ブックマークされることが多いので

それらを参考にするのも良いかもしれませんね。

*1:まだ対応されていないものもあります

*2:ただ、閲覧を気をつけないと「あしあと」から手繰れるかもしれませんが

*3:しかしながら「アノニマスだ宣言」 つまり、「ダ」は断定・指定の助動詞の「だ」が転じたもの、である可能性もあります。エントリーの趣旨からも「匿名である」宣言であったのかもしれません。

うたわれるものらじおの効果で言及数がすごいことに

インターネットラジオ配信サイト、音泉 の人気番組 うたわれるものらじお(毎週金曜配信)をここのところよく聴いています。


元々は洋画の吹き替えなどで渋い役どころをよく演じられている、小山力也さんがパーソナリティということで、それ目当てに聴き始めたのですが、小山さんは初めてのラジオパーソナリティということもあり、また 役のイメージとは随分違って、同じくパーソナリティの柚木涼香さんとの会話でも アワアワとする感じがとても意外で、そしてそこが面白い番組でもあります。
先週、先々週と舞台の都合でお休みしていた小山さんで、今週は久しぶりに二人揃ったラジオが聴けるかな、と思ったのですが、今度は柚木さんとのスケジュールが合わずにお休み。
代役、という訳ではないのでしょうけれど、今週はゲストに大原さやかさんが来ての放送でした。


内容についてはネタバレにもなるので、あまり触れませんが、はてなダイアリーキーワードでの言及数グラフを見ると、ものすごい上昇です。

「小山力也」と「大原さやか」の言及数の過去100日間の統計グラフ


大原さんは以前に、音泉内でやはり人気番組だった 「すごラジ*1」のパーソナリティだったことも要因としては大きいとは思いますが、グラフを見ると改めて人気のすごさを実感しますね。


ちなみに、先週、先々週とゲストだった小山剛志さんと、三宅華也さんの言及グラフ

「小山剛志」と「三宅華也」の言及数の過去100日間の統計グラフ

><

*1:詳しくは、はてなキーワード - そらとレイラの すごい ○○ を参考に。また 番組は CD化されて発売 していますが、音泉で84回分の放送を聴く こともできます。