はてなダイアリーアワード2007

はてなダイアリーアワード2007とは - はてなダイアリー

1.2007年度で面白かったダイアリーを教えてください(上限5つ)

どれもイラスト・写真が素敵なダイアリーです。

3.デザインの優れていたダイアリーを教えてください(上限3つ)

こちらはダイアリーではなく、公開デザインで。

4.はてなダイアリーで開催された企画の中で、面白かったものを教えてください(上限3つ)

はてなスターを使ったアンケートや、さらにブックマークを使って大喜利、といった企画も面白かったのですが、これら3つにしました。

5.はてなダイアリー重大ニュースを教えてください(上限5つ)

1つ目は本当に驚きましたし、信じられないというか。うーんと、今でも明日から更新再開するんじゃないかな?と思うほど。


はてなスターがリリースされた直後は正直 邪魔で重いものができたなー、とまず感じたのですが慣れてくるとなかなか面白いものになりました。ブックマークされるのと、はてなスターでのフィードバックというのはまた違う体験ですね。
特にはてなブックマークのコメントにスターがついたことで、より「見られている」、……または「パブリックである」ということを意識させることになったように思います。うまいことを言ってやろう、とかダジャレを言ってみたり、とかにもなりましたね。
あと、はてなスター絡みだと個人的には、はてなスターTシャツをゲットした こともイイ思い出でした。


公開デザイン祭2007秋については、以前エントリーでもまとめましたが > データで見る公開デザイン祭2007秋 投稿された公開デザインの数から鑑みてもいい企画だったのではないでしょうか。しかしその反動か、祭以後登録数が減ってる傾向にもあるようですね。
参考 > 公開デザインの登録数グラフ


またはてなダイアリーで大きな出来事としては、デザイン、編集機能の変更など。なにせ、ヘッダの tableにidがついたり、細いヘッダが利用できるようになったのは今年2007年からですし。

それ以外にもスパム対策の強化やMML記法ブログパーツの解禁など、これまでになくはてなダイアリーの機能強化がされた1年だったように感じます。スタッフの皆様お疲れ様でした、また今年1年間ありがとうございました。


最後に

はてなダイアリーというよりネット全体を通じて2007年の印象、としてはブロゴスフィア……つまりブログ界隈そのものがホットな場所ではなくなってきたな、という実感があります。ホットというか、濃い部分というか、そういうものがどんどん Twitter や、ニコニコ動画に移っているように思います。
来年もその傾向が続くのか、またはブログに揺り戻しがあるのかまだ分かりませんが、そろそろブログサービスの統廃合が起きるんじゃないかな、と予想してたり。いや、統廃合うんぬんはここ数年言い続けて当たったことがないのですけれども。

はてブで2007年の私のダイアリーを振り返る

はてなブックマークを使って今年のエントリーを振り返ってみます。




このダイアリーで2007年にはてなブックマーク25users以上になったエントリーをまとめてみました。





















泉こなた柊つかさ高良みゆき柊かがみ小神あきら白石みのる









はてなブックマークされていないけれど

25usersもブックマークされていないですが、お薦めのエントリー

初音ミク関連

9月以降*1ネット上で今年の話題を独占したのはなんと言っても この女性。このダイアリーでも何度かエントリーでまとめています。
年末になって、VOCALOID2・キャラクター・ボーカルシリーズの第2弾、鏡音リン・レンが発売されたこともあって、2008年も彼女らの動向から目が離せなくなりそうですね。

食人賞

このエントリーが、というより「食人賞」全体を見て欲しいですね。一時期はてな界隈で、人を食するというエントリーが溢れるという奇妙な現象でした。

参考リンク



ちなみに私が好きな作品は、泣いてしまうほど切ない物語の

と「食人賞」に応募したこのエントリーで、ダイアリー名も変えてしまった*2

もちさんの作品です。

中越沖地震

最後はもうちょっと真面目に。


私が住んでいる新潟県にとって、2007年の最も大きなニュースは、中越沖地震でした。
私自身は幸い被害はなかったものの震度5強?か震度5弱程度の揺れに遭遇した、

当時の様子をまとめたり

などというエントリーを書いたりもしています。
特に後者の、花火の件について。リンク先でも書いていますが、ここでも簡単に解説すると。
今回中越沖地震震源地となった柏崎は、県内でも3本の指に入るほど花火大会で有名なところです。打ち上げる花火の量も多いのですが、特徴としては海上花火であること。

私は数年前に初めて行ったのですが、海上花火の迫力や演出には感動しましたし、観覧席が海岸ということもあって涼しく、また虫が少なくて見やすかったのも良かったですね。
ただ今年は地震の影響で、残念ながら開催されず。
また観光全体も地震と、なにより原発風評被害で客足が遠のいている、というのが今も続いてるわけで。きっと来年2008年はそうした現状を打破する……そして今年やらなかった分、おそらく花火大会も規模を拡大してやるでしょうから、興味のある方は是非来てほしいなぁ、と思いました*3


ちなみに、花火大会が行われる「ぎおん柏崎まつり」は7月中旬ごろになります。

補記

も 25usersを超えているのですが、後日書いた「主要キャラをドット絵」と内容的には完全に被っているので除外しました。

><

*1:正確には発売が8月31日なので

*2:このエントリーまでは「もちがやります’」というダイアリー名でした

*3:ただかなり混雑が予想されるのと、柏崎自体があまり交通の便がよくないので関東圏からだと厳しいでしょうが